観察上手で心をリフレッシュ
三寒四温の季節
寒い日が続くと少し暖かく・・。
これを繰り返しながら、冬から春へと季節は少しずつ少しずつ進んでいます。
この時期あたりから、年度末の一区切りを感じる行事が増え、新年度の期待と不安を感じる方々も増えてきます。
今日はこんな季節に少し、あなたが楽になる方法をお伝えしたいと思います。
教えて!あなたが観察したこと
新年度に向けて、新しい環境に馴染めるかと不安な気持ちを抱えていらっしゃる方々が、ちらちらお見えになっています。
一番多いのは配置転換にかかわるお悩み。
4月からの新体制が発表されて、自分の心がざわざわと揺れ始めているのを敏感に察知されている方。
果たして上手く信頼関係を築いてやっていけるのだろうかと不安ですと話に来られます。
不安がない人などいない
正確には、不安材料として新しい環境を捉えるか、自分が楽しく時間を過ごせるためにはどのように行動すればよいかと考えてみよう!と思えるかの違い・・と言った方が良いかも知れません。
新しい環境は未知の世界。
多少の不安は、どの人も感じています。
でも・・・。
受け止め方を少し変えてみるだけで、不安要素は意外にも楽しみながらの観察に大変身しちゃったりするのです。
どんな風に考える人なのかを観察してみる
私のパターンをひとつご紹介。
私は新しい人と仕事上で関わりを持たなくてはいけなくなった時、まず相手の話や行動を先入観なしで、観察するようにしています。
ここで注意が必要なことは、自分の感情を介入せずに相手の事実のみにスポットをあてて観察するということ。
あの人の○○を優先しているところ、私は苦手かも。
などと、自分の感情移入をしながらの観察はNG!
自分との比較や、私の苦手な○○さんと似てる・・。など、すぐに自分の気持ちの中に入れ込んでしまうことのないように、事実のみをリサーチしてみてください。
■言われたことをすぐに処理して欲しいタイプ
■短気だけどその場限りであっさりしているタイプ
■指示される前に何をすればいいのか行動をしていると笑顔が多いタイプ
などと、くれぐれも事実のみを観察してくださいね。
なるべく多くの相手の行動パターンを知ることで、その後のあなたがどのようにかかわりを持つように心がけることがベストなのかが見えてきます。
悩まれている方の多くが、自分との考え方や行動パターンの違いです。
でも・・・。
違っている人の方が圧倒的に多いのも事実だということを知っておきましょう。
相手に合わせていかなければ・・。
真面目な人ほど、すぐにそう考えてしまいます。
合わせる必要はありません。
自分がどのような行動を取れば、上手くかかわっていけるのかを考えることを優先してください。
観察上手は回避能力が高い
世の中には、色々な考え方の人が本当にたくさんいます。
自分と100%同じ考え方の人に巡り合うことは至難の業。
ですが、違っているから良い・・と言う風に考え
られるようにすることも大切だと思います。
違いを見つけ出すスペシャリストを目指しませんか。
そして、違いを認められるようになれば、あなたのストレス度合いはグッと落ち着きを取り戻してきます。
どのように接していけば、自分のストレス度合いが低下し安定するかを考える。
考えるべきことは、相手の人柄ではなく自分の心地よさなのです。
観察できましたが、対処法が分かりません・・と言う方、お待ちしています。
2月、3月はあなた自身の心地よさを追求する時間にしませんか。
※3/31(月)までカウンセリングキャンペーンを実施中です!ぜひご活用ください。